花が大好きな奥さんへ

こんばんは^ ^今日は 奥さんの誕生日🎂でした ^ ^今日は平日ということもあり家族で 小さなケーキ🎂で、ささやかな お祝いをしました^ ^花が大好きな奥さんなので、ケーキ屋さんに無理を言って”花特盛り”のスペシャルデコレーションにしてもらいました😄花びらのひとつひとつが細やかな手作りで食べるのが勿体ないくらい素晴らしい🎂でしたv(*モンガトウさん有り難うございました!)家のこと、子供のこと、母親のこと、毎日毎日頑張ってくれてることにホントに感謝 感謝 です😉ありきたりな言葉だけど、いつも「ありがとう!」 そして、誕生日「おめでとう!」🤗

地元の話になりますが..(^^;)

こんにちは、ガッシーこと東野です ^ ^「大阪モノレール」の延伸により2029年に開業する【新駅舎4駅】のイメージ画像が公開されましたのでシェアさせていただきますねv😃ちなみに【新駅舎4駅】は、門真南・鴻池新田・荒本・瓜生堂 になりますvちょっと先の話になりますが、楽しみですね~🤗

【春一番】と【壱岐】の 深ぁ〜い関係 ..

こんばんは、ガッシーです ^ ^皆さん、三連休は いかがお過ごしですか?昨日、九州北部・関東地方では「春一番」が吹いたらしいですね。「春一番」と聞くと何となく 春の陽気を連想する方が多いのではないでしょうか?しかし、実はその逆で、この言葉は 悲しむべき海難事故からの教訓で、人々に注意を促すために生まれた気象用語なのです。なぜ僕が「春一番」に詳しいかというと、その悲しむべき海難事故が、僕の生まれ故郷:壱岐島(長崎県)で起きた事故であり、僕は小さい頃からその事故の恐ろしさを何度も聞かされてきたからです。「春一番」の語源として Wikipediaには こう書かれています。〜 気象庁は春一番の語源について, 石川県能登地方や三重県志摩地方で昔から用いられたという例を挙げ諸説があるとしつつも、1859年2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し, 53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになったと紹介している. . 〜そのことがあり、海と共生する壱岐の人々に自然の怖さを忘れないように との思いを込めて昭和62年郷ノ浦港入口の元居公園に船の形をした《春一番の塔》が建てられました。。今日は、なんだか湿っぽい話になってしまいましたが地震を始めとする自然災害というものの怖さを忘れないようにしなければ、との思いで書いてみました。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。では、また次回もお楽しみに🤗

卒業 おめでとう!

今日は長女の卒業式🎌でした長女にとっても、親にとっても、長いようで短かった3年間でした。。〜 お互いに ぶつかり 悩んだりツライ思いをしたこともあったね。でも、振り返れば そのひとつひとつが良い経験になったんだよね。あきらめず最後まで よく頑張ったね。友達や お世話になった周りの人への感謝の気持ち忘れないでね。。〜式の最中 そんなことを思いながら、卒業生が学校生活を振り返り話す”答辞”を聴いてたら自然と込み上げてくるものがありました😭まだまだ未熟ながらも着実に大人になっていく長女へ『自分の選んだ道を進めばいい。失敗したら何度でもやり直せばいい。』.. 父親として言えることは、そんなことくらいかな (^.^)そして、『 卒業 おめでとう! 』

寒ぶ過ぎる!やないかぁ~い🥶

おはようございます下手のヨコ好きゴルファー🏌️‍♂️ガッシーです^ ^えー 今日は、ご覧のとおりゴルフをしに来たワケですが、気温は 現在1℃、1度、です!寒ぶぃ!とにかく寒ぶぃッ!🥶“よりによってこんな寒ぶい日に..” と、ボヤきたいとこですが、前々から決まってた町内会の恒例行事の懇親ゴルフなので、、トリアエズ.ガムバリマス..(๑˃̵ᴗ˂̵)以上、スタート前の現場からお伝えしましたw

さすが奥さま、ツボを心得ておりますv

こんばんは、酒も好きですが 甘いものも好きなガッシーです^ ^ひとあし先に、奥さまからバレンタインなるものをいただきましたv小さな蓋の付いた箱🎁箱には『 獺祭 × Moncher 』の文字《獺祭》とは 日本酒の有名ブランドで《Moncher》とは あの”堂島ロール”のお店🏠箱の形から[ビン]を想像したので、「まさか生クリーム味の日本酒?」「いくら甘党でも生クリーム味の日本酒はなぁ..」とか、独りブツブツ言いながら開けると、「あぁ、そういうことね ! 」『ウィスキーボンボン』(←知らない人もいる⁈)ならぬ『日本酒ボンボン』でしたv酒好き×甘い物好き×変わり物好きという愚夫の嗜好を上手く汲み取った商品でした(^.^)さすが我が奥さん、愚夫のツボを心得ておりますなぁ😄v

不動産 “セカンド オピニオン” も、喜んで(^^)/

こんばんは、大家コンサルタント ガッシーこと東野です^ ^今日は、とある大家さんのご相談を聞きに行っておりました。こちらの大家さんの賃貸マンション、一目見てRC造(*現場で型枠作り生コンを入れて建てる一般的な工法)かと思いきや、なんとコンクリートのプレハブ建築(*コンクリート製のパネルを組み立て建てる工法)と聞きビックリ❗️😲僕も賃貸住宅には長いこと関わってるけど、この工法で建てられた物件を見たのは初めてでした(^.^) そんなマニアックなことは皆さんにはあまり関心ないですかね(^^;)で、今日の大家さんのご相談内容は?というと、「屋上防水工事の見積り」についてでした。築20年の この物件、屋上の防水塗装がヒビ割れしており、塗装業者へ見積りをとったのはいいが「この見積りが高くないか?適性価格か?一度見て欲しい!」とのご依頼でした。現場と見積りを確認させていただいた結果、、若干高い項目と若干安い項目が有りましたが、その辺は業者による違いはあるので概ね許容範囲でした見積りを出した業者も地元の信頼できる会社だったので『見積り内容も施工業者も問題ないと思いますよ』とお伝えしましたvこのように、弊社に直接仕事を依頼されない場合でも、不動産や相続に関しての “相談” だけいわゆる “セカンドオピニオン” だけでも承っていますので、ご遠慮なく ご連絡いただければ幸いに思います🤗

今年 一番早い桜🌸 \(^^)/

こんばんは、沖縄のアクテビティに行って来たガッシーです^ ^今回は、、《大石林山と辺戸岬》のトレッキング🚶‍♂️《慶佐次川》のマングローブ カヤック🚣‍♂️《カヌチャベイ》のゴルフ🏌️‍♂️ を やってきましたv訪れた先々で、今年一番の桜🌸が見れたのがちょっと得した気分になりましたvお天気が、晴れたり、雨降ったり、強風に飛ばされそうになったりとこの時期の沖縄らしい天候でしたが それも込みで 楽しむことができました (^^)ゝ沖縄といえば、夏の海も🏖良いですが、まだまだ大自然が残っている本島の北部地域でのアクテビティが なかなか面白いので、是非一度体験してみてはいかがですか🤗

本日は お日柄も良く😊

こんばんは、大家コンサルタントのガッシーです^ ^今日は、大家さんの自宅建て替えの地鎮祭 に お呼ばれしてきました。《 地鎮祭 》とは. . 〜 家を建てる際に、その土地の神様に土地を利用させていただくことの許しを請う儀式で、工事の安全や住む人の繁栄を祈る行事のこと 〜これまで、マンションや店舗などの事業用物件の地鎮祭には仕事として参列することは多かったのですが、自宅(大家個人)の地鎮祭に呼んでいただけることは今までなかったので僕個人として本当に嬉しかったです!大家さんと家族の皆さんの笑顔が嬉しい地鎮祭でした😊

トモさん!ありがとうーーッ!!

今日は、トモさんの最後の試合でした。その勇姿を直接見れなかったのが残念だったけど、日本中のラグビーファンの皆さんの記憶に残る試合でした。そこには、彼の最後の試合にふさわしく粋な計らいが有りましたv《相手チーム》からは、アウェイの試合会場にもかかわらず 近鉄ライナーズのホームユニフォームで試合させてもらい👍また《自分のチーム》からは、彼自身 最初で最後のコンバージョンキックを演出してもらい、ゴールを成功させました👍こんな風に、ラグビーが多くの人を惹き付けるのは、ゲーム以外で対戦相手をリスペクトする温かい心があるからなんだなぁと 改めて思いました😊彼には、今まで近鉄ライナーズ.. いや、ラグビー日本代表を支えてもらい、本当に感謝の思いでいっぱいです!トモさん!ありがとうーッ!!😭長い間 本当にお疲れ様でしたー!!😭

受験生の皆さん、ガンバレ〜 *\(^o^)/*

今日と明日は、大学センター試験 や 中学・高校受験などで 沢山の受験生が 頑張っているんですね ^ ^僕が大学受験した時は《センター試験》という名前じゃなくて その前の『共通一次試験』と呼ばれていました(^.^)その時は、その受験会場[九州大学]の雰囲気に圧倒され緊張し過ぎて 問題を読んでも文字が記号にしか見えないくらい全く頭に入らず、焦りまくったことを今でも覚えています(^^;)受験生の皆さん、大丈夫ですv落ち着いて 全力出し切ってください!その頑張り きっと報われますから!!『 受験生の皆さん、ガンバレ〜 *\(^o^)/* 』※ 写真は合格祈願で有名な奈良の《安倍文殊院》ですv

写真の説明はありません。

阪神淡路大震災から25年。。

あの時は 東大阪もかなりの被害で、我が家もブロック塀などが倒壊しましたが、幸い人命は無事でした。あれから数回の地震、大型台風、など今の日本において 自然災害は いつ起きてもおかしくない状況にあります。日本は災害大国である ということを改めて認識し、防災のことをちゃんと考えて対策していきましょう。あらためて、震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

写真の説明はありません。