今年 ! 運転免許更新の方,ご注意 ⚠️

こんばんは、免許の更新期間を飛ばしそうになり 危うく”無免許”になるところだった.. ガッシーです😅今年 免許更新の方,特にご注意ください!コロナの影響で、更新会場の蜜を避ける為に免許更新の受付が 7/1からオンラインによる完全予約制に変わりました!僕にも更新通知のハガキが届いたので、「8/20(誕生日1ヶ月前)になったら予約しよう」と思ってたものの、見事に忘れてました(^^;)それで、今日(8/23)、予約しよう(まだ4日しか過ぎてないし余裕だろう..)と思ってやってみたら、、最寄りの[試験場]での予約が満席!で更新期間内(8/20~10/20)が全て不可!😆ビックリ慌てながら,申請場所を変えて今度は最寄りの[警察署]での予約に再チャレンジ!. . 何とか、日程は抑えられたもののそれでも10月中旬で更新期間ギリギリ!更新期間を1日でも過ぎると”無免許”になってしまうのでホント危ないとこでした(😣)何故こんなに取れないのか? 予約状況を見ていると蜜を避ける為、講習会場への人数を極端に制限していることが分かりました(^.^)今年 免許更新をされる方、今日の僕みたいに焦らないためにも、更新期間に入ったら、速攻で!更新予約して下さいね (^^)/

ガラスの熱割れ 注意報⚠️

茹(う)だるような暑さが続いてますが、皆さん お元気ですか?こんばんは、不動産コンサルタントのガッシーです ^ ^最近、賃貸管理物件で《ガラスの熱割れ》事故が多発しています!ガラスの《熱割れ》は通常、12月〜2月の温度差が激しい時期に生じることが多いのですが、今年は異常な猛暑ということで、全国的にも この8月に《熱割れ》が多数報告されているのです。その《熱割れ》を発生させる原因は下記の2パターンが考えられます。① 外気温と室内温度との[温度差]② 窓枠部分の温度とガラス面の[温度差]では、全ての窓ガラスが《熱割れ》するのか?というとそうでもなく、普通の窓ガラスより『網入りガラス』は、熱がこもりやすく《熱割れ》を起こしやすい種類に挙げられています。そこで《熱割れ》を防ぐ方法は?というと「網の入っていない強化ガラス」に取り替えるのが一番です!しかし、費用もかかるので、取り替えずに出来る対策としては、下記の5つが考えられます。① 厚手の遮光カーテンなどを閉めっぱなしにしない(昼間)② ポスターやカレンダー等を窓に貼らない③ ベットや家具を窓の至近距離に置かない④ 洗濯物や布団等を窓の至近距離で干さない⑤ ベランダがある場合、窓の前に荷物を置かない上記の対策を実践するだけで、かなりの防止策になると思います。あなたの家のガラスが『網入り』だとしたら注意しておいた方が良いかも、ですね (^^;)

いつも有り難うね🤗

今週も、発達障がいの子達に建物周辺の掃除を手伝ってもらいました。彼らは、若干コミニュケーションが苦手な部分は有るけど、逆に、健常者以上に もの凄く丁寧な掃除をしてくれますvいつもホントに助かってますよ ^ ^ Tさん,S君,T君,いつも有り難うね🤗

おはようございます今日は、故郷 長崎の原爆の日です原爆を忘れない、戦争を忘れないためにも、投下時刻の11時02分に黙祷を捧げます。戦争の犠牲者を悼み、いつまでも平和が続きますように。。

今日、残念なニュースが入りました。ベストセラー『思考の整理学』の著者:外山滋比古先生がお亡くなりになられたとのこと。ほんとに残念なことですm(_ _)mこの本は、学生時代に買い 何度も読み返しました。知る、思う、考えるなど《思考》の本質が描かれた素晴らしい本です。「セレンディピティ」という言葉もこの本で出会い、その後の僕の人生の羅針盤となっています。僕にとって、この本のポイントはこの3つかな,と思います。・知識を詰め込むだけでは、考える力は養われない・記憶に偏らず、自分の頭で考えること・頭の中で整理がつかない時は、 手を動かし書き出すことで思考の整理が進む30年以上前に書かれた本ですが、外山先生の考え方は今でも十分に新鮮に感じます👍先生のご冥福をお祈りいたします🙏

屋上のツマリは、雨漏りのモト

こんばんは、大家コンサルタントのガッシーです^ ^今日、管理している店舗の屋上に水溜りを発見😳多くの大家さんは、すぐ業者に依頼し処理してもらうわけですが、業者を呼ぶとお金と時間がもったいないので、とりあえず僕が現況調査も兼ねて登ってみました。すると、大方の予想通り、排水口の詰まりでした。この程度であれば自分でも出来たので、ゴミを取り除いて、はい,もと通りになりましたv 屋上のツマリは長い期間放置すると、屋根材が水に浸かり老朽化が早まることで"雨漏り"の原因になります。実際 雨漏りしてからでは修復に多額の費用が掛かってしまいます。また、今回はたまたま屋上を見る機会があったので、ツマリを発見する事ができましたが、普段は屋上や屋根上に登ることは滅多に無いかと思いますが、年に一回位は覗いて見ることをオススメします🤗

こんばんは ^ ^昨日 今日は なかなか暑かったですねぇ😓セミも日に日にやかましくなり、天候は既に夏モードなんですけど、まだ梅雨明けしてないんですよね (^^;)今日、外回りしてて、ふと、「お、ハイビスカス!?」と思って近づいて..良くみたら..「ムクゲ」でした~ (*^ω^*)

6565

今日から受付開始です!

こんばんは、大家コンサルタントのガッシーです^ ^コロナ対策の「事業者向け」の支援策として《 家賃支援給付金 》の申請の受付が今日(7/14)からスタートしました!※《家賃支援給付金》とは..コロナ感染症拡大の影響を受けて、売り上げが落ち込んでいる事業者に対し、家賃負担の軽減を目的に最大600万円を助成する制度です。貸付ではないので、返済の必要はありません。対象者や給付額についての詳細は下記"お知らせ"を参考にして、是非お役立てください👍※ 家賃支援給付金に関するお知らせ (経済産業省)https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

ついにデビューしました😄

今日は、雨も降らない日曜日だったので、奈良県の桜井市へ車を走らせました 〜 🚙 〜目的は,身内の手術回復とコロナ禍収束の祈願も兼ねて先代より崇敬している【大神神社】への参拝でした🙏もう何度もお参りには行ってますが、神社に向かう車中で、ふと、奥さんが『 御朱印やってみようよ! 』と言ってきたので思い立ったが吉日v というわけで、本日《 御朱印 》デビューいたしましたv現地に到着、大神神社の本殿でお参りを済ませた後、御朱印の窓口に向かいました。我々夫婦が御朱印デビューである事を伝えると、ご親切にも、御朱印の意味や授かる際の作法も教えていただけました。【 御朱印の作法 】1. 先ず お参りする( *御朱印はお参りした証明にいただく印ですから)2. 御朱印をいただくお金はおつりが出ないように納める(*奉納するお金なのでおつりが無いようにするのが礼儀とのこと)3. 御朱印をいただくページを開いて渡す(*御朱印帳が無い場合は,[書き置き]と呼ばれ既に先方で用意されている和紙に書いて渡してもらえるので、持ち帰り,御朱印帳に貼ることができます)4. 心を穏やかにして待つ(*基本,待っている間のお喋りは慎むように,とのこと)5. お礼を言って御朱印帳を受け取るというのが一般的なようです。もちろん、お寺や神社によって 多少やり方が違うこともあるようですが。。これから「御朱印めぐり」をされる方の参考になれば幸いです🤗

今年の《路線価》が発表されました!

こんばんは、不動産コンサルタントのガッシーです^ ^皆さん《路線価》って、ご存じですか?ご存じない方のために、《路線価》とは..国税庁が、1月1日の時点で全国の主な道路に面した土地の評価を算定し、毎年7月1日に《路線価図》として公表しているものです。土地の価格には、国土交通省が公表する「公示地価」や都道府県が定める「基準地価」がありますが、土地を相続する時や贈与する時に税額を計算する基準となるのが《路線価》です。さてさて、今年の路線価の傾向は?というと、今年の路線価は、全国平均で5年連続で上昇しました。ただし、先述の通り、調査基準が1/1 時点なのでこのコロナ禍の影響が加味されていないので、特にインバウンドの影響が大きい地点などは、実際とは少し、違うと思います(^.^)とはいうものの、自分が土地が"だいたいいくらで評価されている(売れる)"というのを知っておくことは大事なことですvそして、その土地の評価を相続の準備や資産管理に上手に活かしていきましょう🤗

頼りになる相棒=エコバック君ですv

こんばんは、ガッシーです^ ^今日で、令和2年の半年が終りですね~コロナ禍も有り,この半年は余計に早く感じられた方も多いのではないでしょうか😅さて、明日(7/1)からいよいよ コンビニも含む全店舗でプラスチック製レジ袋の有料化が始まりますね実は、数年前から僕は、ビジネス鞄にもエコバックを入れていますv初めのうちは買い物用ではなくて、仕事上で手荷物が増えることが多々あったので臨時の手提げ袋として活用してました。しかし、この4月から近所のイオン[スーパー]のレジ袋が有料化されてからは、専ら買い物用としてフル活躍してくれてますvもちろん、レジ袋代を節約する事は一つの手段であり、最終的な目標は《 環境を汚染しないこと 》皆んなで環境保全に取り組むことが大切ですよね🤗※ かなり使い倒してるエコバック君ですが、 なかなか軽くて・丈夫で・コンパクトなので もう手放せましぇ~ん! v😄

共有名義は「争続」の火種です

こんばんは、大家コンサルタントのガッシーです今日は、駐車場経営をされている大家さんの所へその駐車場を今後どうするのか? の相談に行っておりました現在、駐車場は半分ほどしか埋まっておらず、かつ、土地の名義が兄弟家族4名の共有名義になっていることで 相続の際の遺産分割でもめる、いわゆる「争続」にしたくない、との相談。このように1つの不動産を複数の共有名義にされているケースは多々有ります。先代様から相続される時に、兄弟家族仲良く均等に、との思いで、少なくとも先代は “良かれと思って”共有名義にされていると思うのです。が、しかし、その “良かれと思って” が、その次の相続の際には結構 高い確率で「揉め事」となります。その理由は、共有者同士が、①相続[分割]について事前に話し合うことが難しい②1つの不動産を現物で均等に分けることは 物理的に難しいということです。とはいえ、この解決策は、共有者名義人が生存しているうちにちゃんと話し合い①共有名義→単独名義 にするか、②物件を売却→現金化→共有者で分ける相続を前提で対策するのであればこの2パターンしか在りません。話を元に戻すと、本日の大家さんは、後継ぎが居ないこともあり、解決策②の方向で他の共有者と話し合いを進めていくことになりましたもし、共有名義の不動産を所有されているならば、「争続」にならないよう、事前に話し合い、対策することをアドバイスしておきます🤗