【 家族や周りの人に教えてあげよう!】

郵政民営化前に預けた「定額郵便貯金」は、預けてから30年2ヵ月以内に引き出さないと貯金は国に取られてしまう..というルール。このルール,知らない人 多いんじゃないかな?家族や周りの人に教えてあげよう!

【 「信用」を目に見える形に 】


こんばんは
昨年11月、ドMな資格をリベンジ受験して
昨日無事「合格通知」を手にしたガッシーこと東野です
何の為に そんなシンドイ資格を獲りにいくのか?
それは、、
「信用」を目に見える形で表したかったからです
コンサルティング(相談提案業務)は、
得てして「形の無いサービス」を買っていただく場合や
或いは「形にする為(前)の契約」を行う場合が多いです
一般的に「形の無いモノ」は購入し辛いものです
ましてや「何を買うか」より「誰から買うか」が
叫ばれる昨今の消費者行動からしても
コンサルタント本人の「信用」は必要不可欠な訳です
そこで「資格」という目に見える形で
少しでも「信用」していただければ、との思いでした
で、今回の試験は何の試験だったのかというと
《 不動産コンサルティング技能試験 》
というものです_φ(^^)
民間資格ではありますが、建築・不動産資格の中でも
専門性が高く 出題分野も広い なかなか手強い資格
それだけに誰でも受験できるわけじゃなく 
《不動産鑑定士》か《一級建築士》か《宅建士》
この何れかの資格者でないと受験できないというモノ
試験も一日がかりで
午前中が 四者択一の【マークシート式】
午後から 計算・穴埋めも含む【記述式】
というドMな資格でございますw
どの資格もそうですが、
活かされなければ資格は単なる「お飾り」です
その知識•スキルを仕事を通じてお客様や地域に
どう還元していくかが大事とも考えます。
お客様(大家様)の資産を守り・増やし、
また入居者への安心•安全な住環境を提供する為に
さらに日々精進していきたいと思います。

【 ♪ ~ 商売繁昌で笹持ってこい ~ ♪ 】


今日は 関西の正月の風物詩 #十日戎 で
地元 布施の えべっさんに行って
今年の商売繁盛を祈願して来ました🙏
行ったのが平日の午前中だったからか,
比較的スムーズにお参りできました。
というわけで、今年も 福笹と
福娘のスマイルをゲットしましたよv

【 最終兵器w 】

テキストの画像のようです
写真の説明はありません。

今日は支援させていただいている大家さんの
物件清掃のお手伝いしとりました
以前から気になってたベランダ内側の
黒ズミを何とかしてあげかったもので. .
先日は,手洗い(タワシ)でやってみたものの
全然キレイにならず、今回は最終兵器として
高圧洗浄機を購入しリベンジしてみました。
すると 流石です!
当初の真っ白さまでには戻りませんが
十分納得できる綺麗さには なりました。
綺麗になると嬉しいもんですね♪
オーナーさんにも喜んでいただけて
二重の喜びですv
さてと、
今度は自宅もコレ使ってやってみよう~っとw

室内の画像のようです

写真の説明はありません。

【 安全地帯での玉置さんが一番幸せそうv 】

今宵は、40thの記念ライブに
東京まで お祝いがてら参戦してきました♪
こんばんは、
ライブ大好き野郎のガッシーです
去年参戦した
ソロライブの玉置さんも良かったけど、
今日のライブを観たら
やっぱり、安全地帯のメンバーの一員として一緒に演奏し歌ってる玉置さんは、側から見ても本当に楽しそうで幸せそうでしたv
そして,それを観ているコチラも幸せな気分になりましたv
矢萩さんと武沢さんのツインギター🎸は健在で、相変わらずの技巧派ぶりには やられました
もちろん,玉置さんの圧倒的な歌唱力は言うまでもないですが、今回のセトリは夏に発売されたベスト版からのラインナップだったので 名曲ばかりを生歌で聴けて感動も倍増でしたv
東京まで来てホント良かった~

【 FC大阪⚽️,Jリーグ昇格おめでとう!㊗️🎊】

こんばんは、
ライブ大好き野郎のガッシーです
今日は大事なサッカー⚽️の試合の為
花園ラグビー場へ行って来ました
そう、今日でJリーグへ昇格決める
地元東大阪を本拠地とする
《 FC大阪 》の応援へ駆け付けた訳です
最終戦は 1-1 の引き分けでしたが
JFLでは総合2位となり、大阪から3つ目の
プロサッカーチームが誕生するという
歴史的な瞬間に立会うことが出来ましたv
FC大阪の皆さん、
東大阪の皆さん、
本当におめでとうございます!!

本当は明日が結婚記念日

本当は明日が結婚記念日だけど..
明日に仕事が入ったので一日早めに
家族でお祝いのランチに行って来ました♪
好きなモノを存分に食べれるので,
たまにはビュッフェスタイルも良いもんですv
ランチの予約は、
子供たちがサプライズでやってくれました^ ^
(が、食後の支払いはパパ、というオチでした😅)

【 いよいよ来週10/3(月)から ♪ 】

我が地元,東大阪が舞台の
NHKの朝ドラ《 舞いあがれ 》が
来週10/3(月)から始まります♪
地元 東大阪の どこの街並みが映るかも
楽しみなところです (^.^)
故郷,長崎の離島も舞台となるので,僕にとっては
Wダブルで楽しみ楽しみ,です v(^^)
思わずNHKの番組ガイドブックまで
買ってしまいました😅

【 ㊗️メッセージ有り難うございました!】

そんなこんなで、
本日,無事に誕生日を迎えたガッシーですv
今日は 僕の誕生日に、
タイムライン、メッセンジャー、TW、etc..
たくさんのお祝いのメッセージをいただき
本当に有り難うございました^ ^
これからも、
公私共に どうぞヨロシクお願いします🙇‍♂️

【 共有名義は”トラブル”のもと!】

今日は、とある大家さんの共有名義の
駐車場の売却相談に伺っておりました。
こんばんは、
大家コンサルタントのガッシーです。
仲が良いから平等に、均等に、などの理由で
不動産を登記する際に『共有名義』に,と
ついやってしまってませんか?
『共有名義』の不動産は後々何かと厄介に
なります。何をするにしても基本的に共有者の
同意が必要だからです。所有者でありながら
単独で自由に決められないのです。
決められないだけならまだマシです。
共有名義は”トラブル”の元になるのです!
例えば、兄弟姉妹が共有者として、今現在は、
仲良くでき意思疎通も図れると思います。
しかし、共有者の一人に相続が有れば、
その不動産の利活用において、その相続人
(複数人の場合はその全員)の同意が必要な
場合があります。そういう場合の多くは、
話がまとまりません。
何も出来ずに放置された土地や、酷く老朽化
した建物の多くは共有名義の不動産です。
共有名義は放置したら、、
良くなることは絶対に有りません。
むしろ問題を深刻化させる一方です。
今のうちに一日も早く解消しましょう!
解決策は必ず有ります。
相談いただければ一緒に考えます。
共有名義においては、
『登記は一瞬、放置はトラブルの先送り..』と
しっかり覚えておきましょう。